賃貸経営、管理、土地活用、不動産投資など賃賃ビジネスに役立つ最新ニュース

宅地建物取引主任者宅地建物取引業法(たくちたてものとりひきぎょうほう)

文字サイズ:

賃貸経営用語解説

    宅地建物取引業法 (たくちたてものとりひきぎょうほう)


  1952(昭和27)年6月10日公布。太平洋戦争後の住宅難の時代、不動
  産取引きに不正や被害が横行したことから、宅地建物取引業を営む者に
  ついて免許制度を実施し、規制や罰則を定めた法律。
  
  宅地建物取引業者が賃貸借の仲介をする際には重要事項説明義務(契
  約前)や書面交付義務(契約後)を定めるなど、消費者保護を目的とす
  る。これまで、20数回にわたる追加、改正を通じて、時代の要請に対応
  してきた。
  
  不動産取り引きについて、下記のように詳細に取り決めている。

   ・免許制度(3~7条)
   ・営業保証金の供託(25条)
   ・誇大広告の禁止(32条)
   ・広告の開始時期の制限(33条)
   ・重要事項の説明義務(35条)
   ・契約締結時の契約書の交付(37条)
   ・瑕疵担保責任についての特約の制限(40条)
   ・手付金等の保全(40条)
   ・所有権留保の制限(43条)
   ・義務上知り得た秘密を守る義務(45条)
   ・報酬についての規定(46条)
   ・説明書の携帯(48条)
   ・違反業者に対する業務の停止(65条)
  
  なお、宅地建物取引業者とは、国土交通大臣及び都道府県知事の免許
  を受けて宅地建物取引業を営む者。

──────────────────────────────────────────────────
           Copyright (C) 2009 P・M・G All Rights Reserved.

このページのトップへ戻る ▲

画像の説明  「賃貸経営用語解説」のトップへ戻る

powered by HAIK 7.2.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional