賃貸経営、管理、土地活用、不動産投資など賃賃ビジネスに役立つ最新ニュース

5年に一度の「2018年住宅・土地統計調査」(総務省)集計の概要

文字サイズ:

コラムで読む 画像の説明 賃貸トレンドニュース


5年に一度の「2018年住宅・土地統計調査」(総務省)集計の概要

「民営借家」1,530万戸、住宅総数の28.5%占める

 5年に一度実施される総務省の「住宅・土地統計調査」は、わが国の住宅政策の根幹に関わるデータとされ、住宅と世帯の実態が浮き彫りになっています。2018年10月に実施された調査の基本集計の概要から、主な部分を紹介します。

 それによりますと、2018年10月1日現在のわが国の総住宅数は6,240万7,000戸で、総世帯数は5,400万1,000世帯となっています。2013年と比べて総住宅数は177万9,000戸増、総世帯数は154万9,000世帯増と、5年でそれぞれ2.9%、3%の増加率を見せています。

 総住宅数と総世帯数の推移を見ると、1963年までは総世帯数が総住宅数を上回っていましたが、43年に逆転し、その後は総住宅数が総世帯数を上回っています。

 1世帯当たりの住宅数も上昇傾向にあるものの、近年はその傾向が緩やかになってきており、2018年は1.16戸と2013年と同水準になっています。やはり数の上では住宅の充足感は満たされているようです。

 また、居住世帯の住宅を所有の関係別に見ると、持家が3,280万2,000戸、借家は1,906万5,000戸で、住宅総数に占める割合は35.6%となっており、25年と比べて0.1ポイント上昇しています。

 借家の内訳を見ると、「民営借家」が1,529万5,000戸で、住宅総数に占める割合は28.5%と最も多く、次いで「公営の借家」が3.6%の192万2,000戸、「給与住宅」が2.1%の110万戸、「都市再生機構(UR)・公社の借家」が1.4%の74万7,000戸となっています。賃貸住宅が借家全体の3割近くを占めているのが分かります。

 気になる空き家の推移については、5年前より少し増えて848万9,000戸で、総住宅数に占める空き家の割合の空き家率は13.6%。2013年から0.1ポイント上昇し、過去最高です。

 「賃貸用の住宅」の空き家数 5年で3万5,000戸増加

 空き家の内訳は、「賃貸用の住宅」が432万7,000戸で、総住宅数に占める割合は6.9%。次いで、「売却用の住宅」が0.5%の29万3,000戸、別荘などの「二次的住宅」が同0.6%の38万1,000戸、「その他の住宅」が5.6%の348万7,000戸。

 空き家の増減については2013年と比べると、「賃貸用の住宅」が3万5,000戸増、「売却用の住宅」が1万5,000戸減、「二次的住宅」が3万1,000戸減、「その他住宅」が30万4,000戸増となっています。

 なお、住まいと高齢者の関わりですが、65歳以上の高齢者が増加する一方ですから、当然、借家への入居率も高まっているのが統計に表れています。借家の高齢者入居、及び高齢単身世帯の割合が上昇している調査結果から、賃貸経営への現実的な課題が感じ取れます。

画像の説明





powered by HAIK 7.2.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional