賃貸経営、管理、土地活用、不動産投資など賃賃ビジネスに役立つ最新ニュース

「日管協」のデータが示す、今年前半の賃貸マーケット事情

文字サイズ:

画像の説明 コラムで読む ≫ 画像の説明 賃貸トレンドニュース

「日管協」のデータが示す、今年前半の賃貸マーケット事情


礼金、敷金なし物件が増え、入居率横ばい傾向



 新築物件が増え、市場のバランス改善進むも競争が一段と増す

 9月の声を聞けば例年の通り、秋の賃貸商戦といった段取りになります。そこで、直近の賃貸経営を取り巻く諸問題について、主だった課題事項を取りまとめてみました。

 7月末に国土交通省から発表された6月の貸家(賃貸住宅)の新設が、全国で2万6,976戸と、前年同月比6ヵ月連続の増加となり、今年1~6月の新設の合計は14万7,174戸で、前年比8.6増となっています。

 住宅エコポイントや東日本大震災による被災地着工の増加、低水準のローン金利といった背景があるものの、基本的には賃貸経営に対する根強い投資意欲が見られます。

 1998~99年の年間42~53万戸といった規模まで拡大するとは予測されませんが、2010年~2011年度の30万戸を切った状況は改善されそうです。

 こうした傾向をマーケット的に捉えれば、新築が増えるということは、新築─築浅─古物のバランスが取れることですが、新築の登場は既存の物件にとって、競争相手が増えるということになり、市場での競争が一段と増す結果となります。


 月初の滞納率が首都圏で減少し、関西圏で増加


 市場の実態については、公益財団法人日本賃貸住宅管理協会(日管協)が年2回まとめている「賃貸住宅市場景況感調査」の2011年下期(2011年10月~12年3月)のデータが、現況をよく物語っています。

 それを見ますと、成約賃料については、需給の関係は不均衡で、家賃は下落傾向とし、とくに首都圏で「減少」回答の割合が高く、「増加」は回答中5%弱にとどまっている、といいます。

 また入居率については、委託管理の入居率はほぼ横ばい、サブリース入居率は全体的にやや下落傾向で、滞納率は月初の滞納率が首都圏で減少し、関西圏で増加。月末での1ヵ月、2ヵ月滞納でも関西圏の増加が目立っています。


 入居時の条件交渉増える


 平均居住期間については、全国的に高齢者の6割弱が6年以上、ファミリーの6割が4~6年で、この傾向は首都圏、関西圏とも大きく変わっていません。なお、入居条件では首都圏で、礼金なし物件で8割、フリーレントで7割が「増加」傾向。入居時の条件交渉では、賃料、礼金・敷金等初期費用の交渉は多い、としています。

 日管協は仲介・管理会社主体の団体で、調査自体は業況判断指数(DI値)でまとめられているのですが、賃貸市場の景況感とともに、消費者の傾向がよく反映されています。賃貸市場を俯瞰的に捉える尺度といえそうです。

 こうして見ていきますと、市場では礼金、敷金(保証金)なし物件が増え、入居条件の要望も強く、入居率に関しては大きな変化はなく、滞納率がやや減少気味、家賃は減少傾向・・というのがマーケット現場の一つの流れになっています。

画像の説明






a:1631 t:2 y:0

powered by HAIK 7.2.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional