222
特別インタビュー
書類上の数字にばかり気を取られないこと
将来を見通して、慎重に対策を講じる
── 賃貸経営で気をつけるべき「数字」や「税金」のポイントを教えてください。
宮﨑 書類上の数字にばかり気を取られないことは大切です。溜まってる立替金や個人借入金は、書類上には出てきませんから。キャッシュフロー表では手残り額がいくらかあっても、何千万の立替金や個人借入金がある場合もありますから。
渡邊 赤字でも、黒字でも、何らかの対策を考えていかないといけないですし。赤字なら、もちろん黒字にする対策。
黒字では、あまり利益を出さない対策です。保険に入る、サブリース収入にするなど、です。将来のことを見通すと、慎重に対策していく必要があります。
紹介時に「決まる物件」と認識してもらい
「決まる物件」を作ることに地道な努力を惜しまない
── 大家さんの立場で、入居率を高める方法として、どのようなことが考えられますか。
宮﨑 まずはターゲットを絞ることですかね。
不動産屋さんに物件の紹介をするにも、「犬を飼っている人が来たら一番に勧めてください!このような設備がありまして、周りの環境にもこんなものがあります・・」と言うのと言わないのとでは、紹介してもらえる確率が、グッと違いますから。不動産屋さんに「決まる物件」と認識してもらうことが大切ですね。
渡邊 不動産屋さんも認めるだけの「決まる物件」を作ることは地道な努力が必要ですが・・。
私が実際に行ったのは物件に花壇を作ることですね。全然印象が違ってきます。内見の時にかわいいポップでお部屋を飾るのも、とても好印象です。
収納がない物件にはタンスをプレゼントしたりしましたが、ことごとく置いて行かれまして、今はコート掛けを置いていますね・・。試行錯誤の日々ですよ(笑)。